ATFを交換してから4年ほど経ってしまいました。
無交換のまま走り続けてオイルが劣化しすぎると変速ショックが大きくなったり、お店で交換を断られることもあります。
ただ、お店で交換すると1万~1.5万円くらいかかります。
自分で交換すれば安く済むはず!
サクサクっと自分でやっちゃいましょう!
目次
ATF交換に必要なもの
ATFを自分でDIY交換するための部材を購入します。
私は同じものをアップガレージで購入しました。5千円で買えたのですが、ネットだと高いですね。。。
真空抜きとり式ではなく、電動ポンプ式を購入しました。理由はのちほど。3500円くらいです。
抜いた旧油を捨てるための吸着材です。どのくらい交換するかによって複数購入しておきます。今回は5箱発注w
・2Lペットボトル数本と耐油チューブ
後ほど説明します。
実際にATFを抜いてみた
まずATFのレベルゲージを抜き取り、そこにオイルチェンジャーの“吸引側”を奥まで挿していきます。奥まで進まなくなっても、角度を変えて、出来るだけ奥のほうに挿します。↓
でもって、オイルチェンジャーの電源をON!↓
オイルチェンジャーの“排出側”からATFが出てきます。
チューブ内は鮮明な赤色なのに、ペットボトルに溜まると真黒です↓
新旧比較してみましょう!
あ、全然違うwww
相当、汚れてますね(汗)交換ギリギリのヨゴレ度合いでしょうか。。。↓
じゃーん♪↓
点滴です。
オイルレベルゲージに先端を差し込んで↓
うまく行く予定でした。
が、、、しかし・・・・。
誤算
ネットで検索して『点滴方式が良い!』って書いてあったのに、チューブが細いのか、気温が低くてオイルが固いのか
500ml落ちるのに約20分~30分かかる!!!
20Lを交換しようとすると。。。。。
日が暮れちまう!!!!
なんとかせねば!!!